|

 |
テレビデザインの基礎知識 特別編 03 |
 |
文字テロップのデザイン 3
(人名字取り・スタッフロール) |
字数の異なるものを一定の長さで組む方法を「字取り組版」といいますが、
人名に特化したモノを「人名字取り」と呼んでいます。
人名字取りされた名前表記は名刺などの印刷物にも使用されますし、
特に縦並びにした場合に見栄えがよく、認識性も上がります。 |


人名字取りの中でも特によく使用されるのが「5字取り」とよばれる手法です。
(5文字を基本に頭末揃えする手法)
映画やテレビドラマのエンドロールなどで頻繁に使われています。
ちなみに5字取りだけでなく、4〜7字取りなどいろいろな流派が存在します。
(5字取りのやり方もそれぞれ違っていたりしますし…) |
  |
一般的な「5字取り」の例(等幅フォントを使用した5字取り) |
 |
Illustratorで簡易的に「5字取り」を表現する方法 |

 |
文字ボックスの作成 |

まず人名が入る場所に四角ツールでボックスを作成します。
(レイアウトにあうボックスサイズで…)
その後テキストツールでそのボックスを文字ボックスに変換し
5文字の人名を仮にいれてください。
|
 |

 |
基本となる5文字人名の作成 |

段落設定パレットで文字ボックスを「頭末揃え」にし、
文字設定パレットで5文字の文字間に空きがないように
文字サイズを調整します。
|
 |

 |
4文字・3文字の人名の場合 |

4文字の場合、5文字のボックスをコピーして
文字設定を保ったまま4文字の名前を中に入れます。
苗字と名前の間の全角スペース等は削除します。
3文字の場合、半角スペースをいれて調整します。
|
 |

 |
6文字以上の人名の場合 |

苗字と名前の間にはスペースを入れずに
長体をかけて文字ボックスの横幅にあうように調整します。
場合によっては「文字詰め」を行いバランスをとります。
|
 |
|
|